さなは、フルタイムで働いています。
上を見たらキリがないけど、ママ友の中に、会社の育児短時間勤務は小学生低学年まで取れるとか、4年生まで取れるという方がいます。
勤務時間が短くなった分の給料はカットされるけど、正社員のままでいれます。子供に手がかからなくなってきたら、またバリバリ働けます。
羨ましい!!
家事・仕事・小さい子の子育て、体はボロボロ。
・・・・・でも、生活の為に、仕事は辞められない・・・・・。

そんなこんなしてましたが、なんと、4月から、職場の育児短時間勤務を取れる対象の子供の年齢が引き上げられました!保育園の間は育児短時間勤務できるのです!
1年間だけど、さなも育短が取れる対象者になりました(*^-^*)
現状→育児短時間勤務にすると
仕事が終わってからお迎えは、ギリギリの時間に保育園に到着
→ 育短取れたら、保育園のお迎えの時間に追われないやん!
保育園から帰ってきたら、夕飯が出来るまで、むちゃお菓子食べるんよね
→ 育短取れたら、お迎え前に夕飯の支度できるやん!
朝から晩まで動きっぱなし。寝かしつけで、さなも寝落ち。翌朝大変。
→ 育短取れたら、仕事の時間が減るから、今より体が楽になるかも!
これは、絶対に取りたい!!
同じ部署の方たちに相談したら、
「子供は大きくなもの。小さいうちに一緒にいてあげたほうがいいよ。」
「規則改正になったっちゃけん、当然利用したらいいよ」
と温かい言葉で賛成してくれました(≧▽≦)
運がいいことに、私の勤務している部署は、女性も男性も、ほぼ子育て経験者の先輩方ばかり。
これが、子育てが終わった人の心の余裕なのか!?
そのお言葉に感謝しつつ、ドキドキしながら上司に育短の申請書を提出しました。
「お、申請すると?今までキツかったろー」
と、上司も温かいお言葉(≧▽≦)。そして、申請書に印鑑を捺印してくださいました。この上司も子育て経験者。
こんなに理解のある部署で働けることに、ただただ感謝です!!
勤務時間が短くなった分、お仕事集中します!!

しかーし、分かってはいましたが、4月から6月は私の担当業務は忙しいのです。当然のごとく、育短はめったに取れませんでした。会社で働くという事はこういうことなのです。これも、分かっています。
でも、7月も半ばを過ぎ、忙しい時期も落ち着いてきて、閑散期に片足突っ込みだしました。
やっと、これでやっと、育短が毎日取れそうです(^^)v
育短の日々もブログに投稿します!よかったら読んで下さい。