育児休業から復帰する時は、フルタイムと時短どっちがいい?

家事・育児

お元気ですか。さなです。

育児休業から職場復帰する時、フルタイムで働こうか、短時間勤務で働こうか悩んでいるママ達、いらっしゃいますよね?
私は、長女の時はフルタイムで復帰し、次女の時は最初はフルタイムで復帰して、途中で短時間勤務に切り替えました。
フルタイムと時短、どちらも経験しているので、二つのメリット・デメリットをお伝えします。
フルタイムか時短か選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

 

スポンサーリンク

フルタイム勤務について

私のフルタイム勤務時のタイムスケジュール

 

フルタイムで育休から復帰した時は、このようなタイムスケジュールで動いていました。

 

5:30  起床、前日夜に出来なかった家事
7:15  子供を起こして朝の準備
8:10  保育園へ出発
9:00  出勤
17:15  仕事終了
17:55  保育園お迎え
18:10  帰宅
19:00  夕食
19:45  お風呂
21:30  子供就寝
     そして、私も子供と一緒に寝落ち

 

子供の寝かしつけの時は、毎日へとへとだったのでお布団が恋しくて、子供と一緒に横になって寝落ちしてしまっていました。当然、夕飯の後片付け・洗濯・次の日の保育園の準備は出来てなく、翌朝していました。
8時間は睡眠をとっていたので、仕事中は眠くならずにすみましたが。

 

フルタイム勤務のデメリットは?

 

デメリットと感じること4つ
  • 息つく間も無いほど毎日忙しい
  • 子供を長時間保育園に預けている事に罪悪感を感じる
  • 子供とゆっくり出来ない
  • 休日も子供の用事と家事に追われる

 

息つく間も無いほど毎日忙しい

朝は、子供を保育園に送り出すためと自分の出勤に向けての準備をして、帰宅後は、子供を寝せることに向けて、ただひたすらルーティンをこなす。「もう、猫の手も借りたい!」と叫びたくなるくらい時間に追われていました。

子供を長時間保育園に預けている事に罪悪感を感じる

まだ小さいのに、私が会社にいる時間より長く8時間以上も子供を保育園に預けていることに、罪悪感を感じていました。しかもうちの子は、保育園に送って行ってバイバイする時、「ままがいい~」と泣きながらしがみ付いて離れないことが多々ありました。もっと早くお迎えしてあげれたら、と胸が張り裂けそうでした。

子供とゆっくり出来ない

保育園にお迎えに行って子供と一緒に帰宅後、子供はお腹がぺこぺこでご機嫌が悪くなります。私はすぐに夕食の準備に取り掛かり、子供の話も上の空になってしまってました。子供が寝不足にならないように次は寝かしつけと、心に余裕が無く、毎日バタバタしていました。9時までに子供をお布団に入れたい私の口癖は、「早くして」「それしちゃダメ」でした。

休日も子供の用事と家事に追われる

仕事が休みの日は、子供を病院へ連れて行ったり、スーパーで平日分のまとめ買いをしたり、掃除洗濯したりと、あっという間に夕方になってたりします。子供を公園などに連れて行ったりするから、美容院など自分の用事はいつも後回しです。

フルタイム勤務のメリットは?

 

メリットと感じること3つ
  • 給料が満額もらえる
  • 定時勤務なので引け目を感じなくていい
  • 仕事の感覚が戻りやすい

 

給料が満額もらえる

フルタイム最大のメリットではないでしょうか。
所定労働時間きちんと働いているので、給料はもちろんボーナスも満額支給です。
認可保育園についてですが、0歳から2歳までは、住民税非課税世帯でないと保育料は無料ではありません。しかも、保育料は結構かかります。お金はあったに越したことはありませんので、フルタイム勤務の最大のメリットだと思います。

定時勤務なので引け目を感じなくていい

育休で長期間会社を休んでいたのに、復帰後も、仕事真っ最中の同僚・後輩を置いて仕事を上がることに、帰りづらいとか申し訳ないとか考えなくて済みます。定時まで働く、ただこれだけの事ですが、引け目が無いって気が楽です。

仕事の感覚が戻りやすい

復帰したら、同じ部署に復帰することがほとんどだと思いますので、育休前と同じ勤務時間・同じ仕事内容だと、ブランクがあっても安心して職場復帰出来ますし、仕事のペースを掴むのも速いです。休業している間に変わったところだけを覚えればいいのです。

 

時短勤務について

私の時短勤務時のタイムスケジュール

 

時短勤務にしてからは、このようなタイムスケジュールで動いていました。

 

6:30  起床、前日夜に出来なかった家事
7:15  子供を起こして朝の準備
8:10  保育園へ出発
9:00  出勤
15:30  仕事終了
     帰宅後、
     夕食の準備・掃除 ←この時間が助かる
 17:15  保育園お迎え
17:30  帰宅
18:00  お風呂
18:30  夕食
     家事
     子供と好きなこと出来るタイム 
21:00  子供就寝
23:00  就寝

 

時間だけでなく、体力的・精神的にも余裕が出来ました。

 

時短勤務のデメリットは?

 

デメリットと感じること3つ
  • 給料が減額される
  • 同僚が仕事してるのに、早く帰る事に引け目を感じる
  • 仕事量を調整しないといけない

 

給料が減額される

時短している分は、ノーワークノーペイの原則というものがあり、給料は減額されます。ボーナスも、時短した時間を日数に換算して減額されます。昇給額も減る可能性があります。働く時間が短くなった分が、収入に直結します。

同僚が仕事してるのに、早く帰る事に引け目を感じる

所定勤務時間の途中で帰るのですから、同僚はもちろん仕事中です。職場の雰囲気・理解によりますが、帰り辛いと感じることがあるかもしれません。幸い、私の職場は子育て経験者ばかりで理解があり、快く帰してくれます。

仕事量を調整しないといけない

同じ部署に復帰して、休業前と同じ業務をしていても、突発的な仕事って出てくると思います。時短勤務だと、期限内に出来ない可能性が出てくるので、自分がやりますと言い辛くなります。バリバリ仕事をこなしたい気持ちを抑えて、モヤモヤするかもしれません。

 

時短勤務のメリットは?

 

メリットと感じること4つ
  • 保育園お迎えの前に家事が出来る
  • 平日に病院に行ける
  • 隙間時間にリフレッシュ出来る
  • 子供と接する時間が作れる

 

保育園お迎えの前に家事ができる

これが最大のメリットです。
仕事が終わって、やっと愛しい子供に会えます。子供もママに会えてうれしいですが、保育園で疲れているしお腹もすいてるし、ママは家に帰ると忙しくて相手にしてくれないとなると、あっという間にご機嫌斜めになっちゃいます。子供が不機嫌をぶつけてくると、ママも忙しいのに!とイライラして怒りっぽくなってしまいます。
けれど、時短で仕事が終わった後、保育園に子供を迎えに行く前に、夕食の準備がやお風呂の準備が終わっていたら、子供が帰ってきた後もバタバタしなくて済みます。子供が不機嫌でもそれを受け止めるくらいの心の余裕もあります。
家事をすることによって保育園のお迎えが遅くなりますが、早く迎えに行って帰ってきも、私が家事をして子供にかまってやれなかったら子供は不機嫌になり、家事がはかどらなくて私はイライラしてしまいます。だから、私は割りきって、保育園お迎えの前に夕飯の準備をしてます。

平日に病院に行ける

仕事後に、子供を病院に連れて行くことが出来ます。通院のために有給休暇を取らなくて済みますし、混んでいる土曜日に連れて行かなくて済みます。特に土曜日は、予約していても待ち時間があったりして、結局午前中いっぱいかかった、なんてことよくありますよね。

隙間時間にリフレッシュ出来る

今日の夕食はお惣菜にしようって日は、時間に余裕が出来ます。そういう時は、コンビニでコーヒーとスイーツ買って家でブレイクタイムをしています。ほんの10分・15分でも自分の好きな事をすれば、リフレッシュ出来ますよ。

子供と接する時間が作れる

夕食の準備が早く終わったら、保育園のお迎えも早く行けます。早く帰ってきた日は、子供と一緒にお風呂掃除をしたり、夕食を一品作ったりします。ママと一緒だと、お手伝いも喜んでしてくれます。お風呂も一緒にゆっくり入れます。

 

私が合ってたのはどっち?

どちらを選ぶにしても、それぞれメリット・デメリットがありましたが、私は家事に対してのイライラを減らしたかったんです。うちは夫が家事をしないし、私も家事が嫌いなので、いかに集中して家事をする時間を作るかがイライラを減らす重要なポイントだと考え、時短勤務をすることにしました。今は、時短勤務を選んでよかったと感じています。
収入が減った分、ランチはお弁当を持参したりと節約がかかせませんが。
時間にも心にも余裕が持てたし、いずれ親から手が離れてしまう子供と笑顔で過ごしたいと思っています。

 

まとめ


育児をしながら働く事は、体力的にも精神的にも想像以上に大変です。保育園で風邪など病気をもらってきます。看病してたら、親にも移ることもあります。風邪は一例ですが、仕事にも生活にも支障が起こることがあります。

 

何度も言いますが、フルタイムにも時短にもメリット・デメリットがあります。
家事・育児をパートナーがどこまで出来るかなど話し合い、それぞれのライフスタイルもフルタイムと時短を選ぶ上での重要なポイントになります。
復帰する前に、フルタイムにするとどういう生活になるのか、時短にするとどういう生活になるのかを想定して、どちらが自分に合っているのか考えてより良い選択をして下さい。

私は、世のワーママを応援してます!一緒に頑張りましょう!

 

家事・育児
スポンサーリンク
さなna色
タイトルとURLをコピーしました